1
今日は、スキルアップセミナー2日目。
約束どおりバッチリ画像を撮ってきました。

各自テーマを決めて制作。




今年3月の窯業専門校修了生でセミナーに参加した美女?たち。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
約束どおりバッチリ画像を撮ってきました。

各自テーマを決めて制作。




今年3月の窯業専門校修了生でセミナーに参加した美女?たち。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-29 22:03
| 陶芸
練習。
今日と明日は窯業高等技術専門校でスキルアップセミナー(在職者訓練)の日です。
無事1日目も終り、掃除の時間にデジカメを忘れてるのに気が付き、
とりあえず、携帯で・・・。

明日はバッチリ撮る予定?です。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
今日と明日は窯業高等技術専門校でスキルアップセミナー(在職者訓練)の日です。
無事1日目も終り、掃除の時間にデジカメを忘れてるのに気が付き、
とりあえず、携帯で・・・。

明日はバッチリ撮る予定?です。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-28 20:26
| 陶芸
釣りと言えば、朝早いのが普通です。
ところが僕は、いつも普段と変わりない起床時間から出かける、おおちゃくな釣りです。
たまたま今日は早起きして、矢作川水系のD川で釣行しました。
昨日、この渓の地域では大雨洪水警報がでていて、
案の定、かなりの増水でした。
小さな渓の増水時は釣果もいいのですが、
今日は、バラシばかりで、キャッチしたのはこの1尾だけでした。

定番のエルクヘアーカディスにきた27センチのレインボウです。
この渓の最上流には、川を堰き止めた池の管理釣り場があり、
そこから落ちてきて、居ついた魚です。
釣りの途中、モリアオガエルであろう卵が樹木に産み付けてありました。

アジサイの仲間?も、たくさん咲いていました。

最上流にある管理釣り場です。
たった一人のフライフィッシャーマンが釣りを楽しんでいました。
早起きのおかげで、午前11時には竿をしまい、
午後からは工房で仕事でした。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
ところが僕は、いつも普段と変わりない起床時間から出かける、おおちゃくな釣りです。
たまたま今日は早起きして、矢作川水系のD川で釣行しました。
昨日、この渓の地域では大雨洪水警報がでていて、
案の定、かなりの増水でした。
小さな渓の増水時は釣果もいいのですが、
今日は、バラシばかりで、キャッチしたのはこの1尾だけでした。

定番のエルクヘアーカディスにきた27センチのレインボウです。
この渓の最上流には、川を堰き止めた池の管理釣り場があり、
そこから落ちてきて、居ついた魚です。
釣りの途中、モリアオガエルであろう卵が樹木に産み付けてありました。

アジサイの仲間?も、たくさん咲いていました。

最上流にある管理釣り場です。

たった一人のフライフィッシャーマンが釣りを楽しんでいました。
早起きのおかげで、午前11時には竿をしまい、
午後からは工房で仕事でした。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-24 21:22
| 遊び
先日、台湾から展覧会のメールが届きました。
たぶん招待のパンプレット?であろう画像も添付されてました。
せっかくなので紹介します。

会期は6月26日~12月7日で、
会期中ワークショップ等のイベントも行われます。
僕は参加しませんが、展覧会には出品していますので、
会期中、台湾に行かれる予定の方は覗いてみて下さい。
詳しくは、メールの文章の一部を載せますので、
直接問い合わせて下さい。
Venue: Ceramics Park of Taipei County Yingge Ceramics Museum
Taiwan Ceramics Biennale 2008
Exhibition Period: June 26th – December 7th, 2008
Exhibition Place: 3rd Floor Special Exhibition Rooms
Workshop on Taiwan Ceramics Biennale 2008
Date: July 11th – 13th, 2008
Taiwan Ceramics Tour
Date: July 14th – 15th, 2008
Taipei County Yingge Ceramics Museum
Email:biennale2008@yahoo.com.tw
Website:http://www.ceramics.tpc.gov.tw/competition
Tel:886-2-8677-2727 Ext. 505
Fax:886-2-8677-4104
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
たぶん招待のパンプレット?であろう画像も添付されてました。
せっかくなので紹介します。

会期は6月26日~12月7日で、
会期中ワークショップ等のイベントも行われます。
僕は参加しませんが、展覧会には出品していますので、
会期中、台湾に行かれる予定の方は覗いてみて下さい。
詳しくは、メールの文章の一部を載せますので、
直接問い合わせて下さい。
Venue: Ceramics Park of Taipei County Yingge Ceramics Museum
Taiwan Ceramics Biennale 2008
Exhibition Period: June 26th – December 7th, 2008
Exhibition Place: 3rd Floor Special Exhibition Rooms
Workshop on Taiwan Ceramics Biennale 2008
Date: July 11th – 13th, 2008
Taiwan Ceramics Tour
Date: July 14th – 15th, 2008
Taipei County Yingge Ceramics Museum
Email:biennale2008@yahoo.com.tw
Website:http://www.ceramics.tpc.gov.tw/competition
Tel:886-2-8677-2727 Ext. 505
Fax:886-2-8677-4104
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-21 21:47
| 展覧会
昨日で個展も無事終り、搬出も済ませました。
会場まで足を運んで下さった方々、ありがとうございました。
翌日今日は、早速これです。

急ぎの注文があり窯焚きです。
ところで、ウチの庭は今花でいっぱいです。
ますは、オブジェを取り囲むドクダミ。

この季節のアジサイ。


家内が鉢植えしていたのの種が落ちて、じか植えになったものなど色々です。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
More なんとか焼き上がりました。
会場まで足を運んで下さった方々、ありがとうございました。
翌日今日は、早速これです。

急ぎの注文があり窯焚きです。
ところで、ウチの庭は今花でいっぱいです。
ますは、オブジェを取り囲むドクダミ。

この季節のアジサイ。


家内が鉢植えしていたのの種が落ちて、じか植えになったものなど色々です。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
More なんとか焼き上がりました。
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-19 20:14
| 陶芸
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-12 21:19
| 展覧会
今日は、豊橋丸栄の搬入を午前にして
午後は、陶芸教室の生徒さんと釣りに行ってきました。
この生徒さんはアメリカ在住が長く、
向こうでもフライフィッシングを長くしていたそうです。
同じ趣味を持っているので、一度ご一緒したいと思ってましたが、
やっと実現しました。
行ったのは長良川水系にある管理釣り場です。
午後からの釣行でしたが、釣果はまずまずでした。

僕が釣った中で一番のサイズ、40センチのレインボー!
夕方からは、ドライの反応がよく、僕の定番エルクヘアーカディスをくわえてくれました。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
More
午後は、陶芸教室の生徒さんと釣りに行ってきました。
この生徒さんはアメリカ在住が長く、
向こうでもフライフィッシングを長くしていたそうです。
同じ趣味を持っているので、一度ご一緒したいと思ってましたが、
やっと実現しました。
行ったのは長良川水系にある管理釣り場です。
午後からの釣行でしたが、釣果はまずまずでした。

僕が釣った中で一番のサイズ、40センチのレインボー!
夕方からは、ドライの反応がよく、僕の定番エルクヘアーカディスをくわえてくれました。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
More
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-10 21:39
| 遊び
個展の準備のめどがつき、1週間ぶりの投稿です。
今年1月~2月にレジデンス事業で
瀬戸に来ていたドイツの陶芸家 レネ・ライシェンバッハさんから
手紙と個展の簡単なパンフレットが送ってきました。
会期は先月なので、もう終わっていて、おまけにとても遠いので見に行けません。
僕も好きな作品なので、パンフレットから少し紹介します。
もちろんドイツ語なので何が書いてあるかはわかりません。

これは魚がモチーフのオブジェです。(スライドレクチャーの時に聞きました。)
あとはポット。


このポットは自宅で使うことはないそうです。(笑)
このモチーフは何でしょう?

彼女は帰国する前に、工房を訪問してくれました。
ささやかな交流を続けていければと思っています。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
今年1月~2月にレジデンス事業で
瀬戸に来ていたドイツの陶芸家 レネ・ライシェンバッハさんから
手紙と個展の簡単なパンフレットが送ってきました。
会期は先月なので、もう終わっていて、おまけにとても遠いので見に行けません。
僕も好きな作品なので、パンフレットから少し紹介します。
もちろんドイツ語なので何が書いてあるかはわかりません。

これは魚がモチーフのオブジェです。(スライドレクチャーの時に聞きました。)
あとはポット。


このポットは自宅で使うことはないそうです。(笑)
このモチーフは何でしょう?

彼女は帰国する前に、工房を訪問してくれました。
ささやかな交流を続けていければと思っています。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-08 23:20
| 展覧会
岐阜県現代陶芸美術館にカルロ・ザウリ展を見に行ってきました。
今日までの会期でしたので、ギリギリセーフです。
ザウリ氏はイタリアを代表する陶芸家です。
残念ながら、2002年に没しています。
作品は以前から数点は見たことがありましたが、
あまり好きではありませんでした。
でも今回の回顧展で沢山の作品に触れ、考えが変わりました。
どう変わったかは、言い表しにくいのですが、
巡回展もありますので、見るチャンスのある方は感じて下さい。
ちなみにこの後、東京国立近代美術館、山口県立萩美術館・浦上記念館に巡回します。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい

今日までの会期でしたので、ギリギリセーフです。
ザウリ氏はイタリアを代表する陶芸家です。
残念ながら、2002年に没しています。
作品は以前から数点は見たことがありましたが、
あまり好きではありませんでした。
でも今回の回顧展で沢山の作品に触れ、考えが変わりました。
どう変わったかは、言い表しにくいのですが、
巡回展もありますので、見るチャンスのある方は感じて下さい。
ちなみにこの後、東京国立近代美術館、山口県立萩美術館・浦上記念館に巡回します。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2008-06-01 23:30
| 展覧会
1