1
昨年の11月にもやりましたが、また木箱の製作です。
今度は韓国ではなく、台湾です。
たぶん年明け早々に送ることになりそうです。
今回も、ホームセンターでコンパネを仕入れてきました。
前回使ったビスはたくさん残っているので、
今回の制作費は998円です。
徳利くらいの大きさの安い桐箱代で作れます。
もちろん人件費は入っていませんが・・・。
もう何回も作っているのでだいぶ慣れてきました。

完成!!

ちょうど昨日からの冷たい雨と風でとても寒かったです。
年末ギリギリにしなくても、もっと早めにすれば良いのに、
なかなか重い腰が上がりませんでした。
面倒なことを来年に持ち越さないようにと、やっとのことでした。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
今度は韓国ではなく、台湾です。
たぶん年明け早々に送ることになりそうです。
今回も、ホームセンターでコンパネを仕入れてきました。
前回使ったビスはたくさん残っているので、
今回の制作費は998円です。
徳利くらいの大きさの安い桐箱代で作れます。
もちろん人件費は入っていませんが・・・。
もう何回も作っているのでだいぶ慣れてきました。

完成!!

ちょうど昨日からの冷たい雨と風でとても寒かったです。
年末ギリギリにしなくても、もっと早めにすれば良いのに、
なかなか重い腰が上がりませんでした。
面倒なことを来年に持ち越さないようにと、やっとのことでした。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-30 16:18
| 陶芸以外の仕事
習作と言うと、なんとなくアーティストぽくってかっこいいですが、
早い話が試作です。

来年は3月・6月と個展があり、12月にはちょっと大きな企画展があります。
3月の個展には、たぶん間に合いませんが、
それ以降の発表のための、試作を始めました。
試作の上がりをみて、土やら装飾を考えようと思っています。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
早い話が試作です。

来年は3月・6月と個展があり、12月にはちょっと大きな企画展があります。
3月の個展には、たぶん間に合いませんが、
それ以降の発表のための、試作を始めました。
試作の上がりをみて、土やら装飾を考えようと思っています。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-27 19:26
| 陶芸
最近、焼けた急須・ポットが焼きがあまいのか、
底が薄すぎたのか、水を入れると少しだけ染みます。
まー使っていれば、茶渋で止まってしまいますが、
念のため米のとぎ汁を入れて1昼夜ほど置いて水止めしました。
花入とかなら、シリコン等でいけますが、口にする物なので、
米のとぎ汁を使いました。

なかには花入として使われる方がいらっしゃいますからね。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
底が薄すぎたのか、水を入れると少しだけ染みます。
まー使っていれば、茶渋で止まってしまいますが、
念のため米のとぎ汁を入れて1昼夜ほど置いて水止めしました。
花入とかなら、シリコン等でいけますが、口にする物なので、
米のとぎ汁を使いました。

なかには花入として使われる方がいらっしゃいますからね。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-24 00:23
| 陶芸
久々のブログ更新です。
しかも久々のパソコン・ネタです。
まずはオークションで22インチワイドのディスプレイを手に入れました。

これは新品同様でドット抜けが2ヶ所あり、新品より5000円強安く買えました。
ドット抜けとは液晶のひとつのドット(点)が点灯しない、もしくは常時点灯した状態のことをいいます。一般的にはドット抜けは故障とみなされず、保障の対象外です。
ただ、このディスプレイの最高解像度は1680×1050ピクセルで、
1680×1050の内の2ヶ所です。
気になる人はいますが、僕はほとんど気になりません。
大きさは、だいたい19インチのディスプレイの幅を約10センチ広げたような感じで、A4、2枚強の広さがあります。
この10センチの差でフォトショップやイラストレーターで作業する時に、
とても楽に作業ができます。
もうひとつは、パソコンショップで衝動買いしたパソコンケース。
(過去にもパソコン関係品を衝動買いしたこと多々あり)

リアの冷却ファン付で2980円!
冷却ファンだけでも1000円近くします。
もうこれは買うしかない!
また病気が始まりました。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
しかも久々のパソコン・ネタです。
まずはオークションで22インチワイドのディスプレイを手に入れました。

これは新品同様でドット抜けが2ヶ所あり、新品より5000円強安く買えました。
ドット抜けとは液晶のひとつのドット(点)が点灯しない、もしくは常時点灯した状態のことをいいます。一般的にはドット抜けは故障とみなされず、保障の対象外です。
ただ、このディスプレイの最高解像度は1680×1050ピクセルで、
1680×1050の内の2ヶ所です。
気になる人はいますが、僕はほとんど気になりません。
大きさは、だいたい19インチのディスプレイの幅を約10センチ広げたような感じで、A4、2枚強の広さがあります。
この10センチの差でフォトショップやイラストレーターで作業する時に、
とても楽に作業ができます。
もうひとつは、パソコンショップで衝動買いしたパソコンケース。
(過去にもパソコン関係品を衝動買いしたこと多々あり)

リアの冷却ファン付で2980円!
冷却ファンだけでも1000円近くします。
もうこれは買うしかない!
また病気が始まりました。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-16 23:18
| その他
今日は多治見市のギャラリーヴォイスへ、展覧会とシンポジウムに行ってきました。

「やきものの現在」土から成るかたち~美濃を中心に~PartⅣというタイトルです。
大学院生もいる若い作家中心の展覧会でした。
シンポジウムは「私たちが土を選んだ理由」というテーマです。
若い作家のしがらみのない意見が新鮮に感じました。
この歳になると、色々なしがらみやらで、自分がなぜ土を選んだか分からなくなり、ちょっと惰性になってる自分に気が付いたような感じです。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい

「やきものの現在」土から成るかたち~美濃を中心に~PartⅣというタイトルです。
大学院生もいる若い作家中心の展覧会でした。
シンポジウムは「私たちが土を選んだ理由」というテーマです。
若い作家のしがらみのない意見が新鮮に感じました。
この歳になると、色々なしがらみやらで、自分がなぜ土を選んだか分からなくなり、ちょっと惰性になってる自分に気が付いたような感じです。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-09 22:16
今日は先日焼いた窯の窯おこしです。
今回は大物が多いので、ずいぶん収縮した感じです。
また、ワイヤーブラシで溶けない釉薬はがしが待ってます。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
More ワイヤーブラシで仕上げをしました。

今回は大物が多いので、ずいぶん収縮した感じです。
また、ワイヤーブラシで溶けない釉薬はがしが待ってます。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
More ワイヤーブラシで仕上げをしました。
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-06 18:03
| 陶芸
今日、ハンギングバスケットの展覧会を見てきました。
ハンギングバスケットとは簡単に言うと寄せ植えのようなものです。
場所は、以前展覧会をした日進市の蔵のギャラリーです。



同じ会場で、今年窯業高校専攻科を卒業した若い陶芸家の3人展もしていました。
会期は明日までです。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
ハンギングバスケットとは簡単に言うと寄せ植えのようなものです。
場所は、以前展覧会をした日進市の蔵のギャラリーです。



同じ会場で、今年窯業高校専攻科を卒業した若い陶芸家の3人展もしていました。
会期は明日までです。
人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-04 23:19
| その他
昨日は、今年第一号の忘年会でした。
たぶんまだまだあると思います。
今月は肝臓をいたわらなくては・・・。


お寿司屋さんだったので、仕上げはやっぱり寿司です。

2次会のカラオケで歌いすぎ、今日は喉の調子がイマイチ。
でも今日は窯詰めし、窯焚きです。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
たぶんまだまだあると思います。
今月は肝臓をいたわらなくては・・・。


お寿司屋さんだったので、仕上げはやっぱり寿司です。

2次会のカラオケで歌いすぎ、今日は喉の調子がイマイチ。
でも今日は窯詰めし、窯焚きです。

人気blogランキングへ プチッとやって下さい
▲
by ceramistbamboo
| 2007-12-02 21:25
| その他
1